和歌山の工務店 東建設工業 スタッフブログ Rotating Header Image

Posts under ‘施工の現場’

恵みの雨

今日は午前中雨が降っていたので、岩出市で外壁の塗り替えの現場にとっては好都合だった。 普通はペンキ屋さんは雨が降ったら仕事はできないが外壁を水洗いする時は雨が降っているしか都合がよい。(洗濯物が干されていない等) 水洗いをする時に使う、高圧洗浄機という機械

雇い実

和歌山市内の新築現場で桧の板材を雇い実(やといざね)にして板を張ってもらう。 板材の両方に溝を切って、その溝に別の木をはめ込んで止めていく方法、上の写真では分かりにくいが端まで溝を切らずにしています(小口に溝切っているのが見えなくする為) 小口は後で墨をしてから切ります。留めの部分にも雇い実をしています、板を張ってからでは分からないが大工さんの手間がかかっています。

とんとん

今日から元酒蔵の屋根の葺き替え工事を始めた。 瓦をめくり、土を取り除くと下地にとんとん葺下地が現れた。 幅6寸、長さ8寸 厚さ約1ミリの杉板で屋根下地をしている。今はルーフィングが下地のほとんどです。

舗装

和歌浦の現場、解体工事が終わり今日アスファルト舗装が施工された。   フィニッシャーのホッパーにアスファルト合材をダンプからあけるとこ。 フィニッシャーからでてきたアスファルトをレイキマンがならしていく。 アスファルト工事はだいたい1ちーむ10人位必要になる。いつもアスファルト工事を無理を言って頼んでるのは高校時代の同級生のW建設さん、アスファルト舗装工事の腕前は和歌山でナンバーワンです。          

差し鴨居

和歌浦の解体現場の大黒柱に4方から仕込んでる差し鴨居の仕口が気になる。 この家を建てた大工さんの仕事はどんなんやろ?長ホゾ差し車知引胴栓打ちなのか、眼鏡ホゾ差し車知引き胴栓なのか?興味がある。 この当時に建てられた和歌山の家は長ホゾ差し車知引胴栓打ちが多いように思う。 どうなってるか楽しみや。他に見たことがない仕事をしていたら記念においとこ。

丸の木

和歌浦の解体現場写真です。 2階は桁以外はタイコ(丸)の梁です。昔の大工さんはこの丸の木を使うのが上手い。 太いので末口1尺位 ええ格好にむくってる梁   地棟を受けているのが大黒柱、檜の5寸角。テイクアウトの予定。 屋根と2階の小屋組は手ばらしの解体なので時間はかかるが、現場の状態からしてはやもえない。 これから機械を使っての解体にはいっていく。      

完成

今日でエステ屋さん完成、明日引渡しの検査。 レセプション廻り ドアの向こうは施術室とカウンセリング室 パウダーコーナー 今日は和歌山でも、めずらしく途中で吹雪になった。今年一番の寒さやろな。高松の現場で足場を組んでる鳶さんかわいそうやった。

折れてた

某リフォームの現場での写真。 外から見ると屋根が垂れていて、内部の天井も垂れていたので、もしかしてと思っていたらやっぱり小梁が折れていた。 何で折れたかは分からないが、和歌山の家での天敵のシロアリではなかった。梁のおおきさが小さい?それとももともとの材がないていた?原因は不明だが早いとこ補強をしないと屋根が落ちてしまう。 今までよくもったもんだなと寒心した。

フロートラス

大川の現場、外壁のフロートラスと呼ばれる特殊ラス網を張っていった。 画像では分かりにくいと思うが、赤くマークされているところが膨れています、この面をフェルト面に張り付けていきます。 赤くマークされているとこにステンレス製のステープルで留め付けていきます約15センチピッチになっている。 フロートラスは従来のラスと比べ、モルタルの真ん中に位置するので、塗厚を確保しやすくモルタルを補強できます。 張り方は横張りで右から左に赤のマークのこぶを合わしながらはっていきます。コーナーは下の写真の役物で張っていきます。 張る手間は従来のラスとあまり変わらないと思う。慣れたらフロートラスしか早いかな?

スケルトン

今日は松ヶ丘の現場をのぞいてみると、2階の部屋がほとんど解体工事が終わりスケルトンの状態になっていた。 現場はRC造の3階建てです。内部のほとんどの部屋を改装します。年内は解体工事を完了するとこまでです、年明けから造作工事にかかります。