和歌山の工務店 東建設工業 スタッフブログ Rotating Header Image

Posts under ‘つぶやき’

UT検査

今日は紀美野町の現場の鉄骨のUT検査(超音波探傷検査)に行ってきました。 UT検査とは溶接部分に傷や割れが発生していないか鋼材を非破壊で行う検査の事です。 鉄骨の建物は溶接部分の強度が重要なので溶接カ所の断面に超音波を過透させて、その反射波を測定して傷を探します。  

清祓い

昨日、秋月の現場で改装清祓いが行われました。 工事がおこなわれる各部屋を神主さんに清めてもらいました。 その時の祭壇です、一昨日の祭壇とは組み方が違ってました。 記念に頂いた杯です表面です。 裏面には日前宮と彫られていました。この杯は神主さん達が作るらしいです。

地鎮祭

昨日、海南市の現場で地鎮祭行いました。 朝から雨予報だったのでテントを張りスタンバイ、テントを用意している時はまだ雨も降ってなかったが地鎮祭が始まるころには雨が降ってきた。このテント20年近く使用しているが地鎮祭以外に使ったことがないのでまだまだ綺麗ですレンタルで借っていたら今までいくらレンタル料を払ってたやろ。多分もとはとってるやろう。 当日の祭壇です。この祭壇神社によっていろんな組み方があるのでおもしろい。宮司さんも組みやすさとか使い勝手をいろいろ考えて作ってるみたいです。

初釣り

今年の初釣りに行ってきました。場所はもちろん、いつもお世話になっている椿のえびす渡船さんです。 椿も今日が初出船でお客さんも15人位で6時30分に出船。初釣りにわくわくしながら、いちばん最後に降りた磯がトビワタリこの磯での釣り方は分かっているが腕が悪いのか食いがあさいのか当たりがあってもなかなか針に掛かってくれない多分腕が悪いと思う。 たまに針に掛かってくるのは、ベラ、ガシラ、サンコ、イズスミ等外道達ばかり。45センチ位のサンコは船頭のにいちゃんに進呈。 4時までがんばるが30センチそこそこのグレが3枚ぼうずだけは免れた。途中イシダイをばらしたのがくやまれる多分50センチはあったと思う。腕からいうと、こんなもんやろかえ。

初詣

明けましておめでとうございます。 昨日、初詣に日前宮に行ってきました。日前神宮(ひのくまじんぐう)と國懸神宮(くにかかすじんぐう)と一つの境内のなかにふたつあり、これを総称して日前宮といいます。和歌山市で初詣の参拝客が一番多いとこです。 日前宮の入り口、向かって左が日前神宮で左が國懸神宮。 日前神宮 國懸神宮

あかり展

昨日、紀伊風土記の丘の重要文化財旧柳川家住宅前蔵で陶芸作品と磁器でのあかり展を見学・ 家の形をした約10センチ位の磁器が300個畳一畳位の所にびっちりと置かれている。蔵の中は暗いのでこの灯かりがなんともいえない綺麗に見える。 蔵の1階の床下には石が敷き並べられていた。湿気を防ぐためなのか?床板をめくって写真を撮っていたら受付の学生さんに変な目で見られた。

多宝塔

  上の写真は根来寺の多宝塔で高さ40mで日本で最大の高さの木造多宝塔です。基部には秀吉に攻められた際の火縄銃の弾痕が残っている。 和歌山県には国宝の多宝塔が長保寺、金剛三味院、根来寺と3か所あり全国で6か所しかない国宝の多宝塔の半分が和歌山県にある。和歌山県は多宝塔の宝庫や。 長保寺は平安時代中期の長保2年(1000年)に建立、年号を取って「長保寺」と号したという。金剛三味院は1223年に建立、日本で2番目に古い又日本の多宝塔の3名塔のひとつです。 日本の三名塔の他には石山寺(大津市)鎌倉時代初期に建てられた日本最古の木造多宝塔である、あと一つが慈眼院(じげんいん)泉佐野市にあり木造多宝塔で国宝、重要文化財に指定されているものの中では日本最小で高さ10mです。  

34200

旧和歌山県議会議事堂(一乗閣)明治29年に竣工。現在根来寺境内に1962年に移築されている。 木造2階建、総工費34200円らしい。坪単価たったの73円今だと10000倍以上はかかるだろう。150年でこんなに坪単価が変わるとは。 この建物はヘリテージング100選に選ばれている。ヘリテージングとは明治、大正、昭和初期(戦前)の日本の近代遺産を楽しむ観光レジャーのことらしい。和歌山県ではここだけで近畿では赤レンガ倉庫群(舞鶴市)、奈良国立博物館(奈良市)が有名かな。以外とみなさん知らないのでは。

おちょぼさん

千代保稲荷神社、通称「おちょぼさん」へ行ってきました。 おちょぼさんは日本三大稲荷のひとつです。他に伏見稲荷(京都府)、豊川稲荷(愛知県)がある。 藁で結んだあげと蝋燭を30円で買ってから参拝する。 蝋燭をたててから、精霊殿にあげを供える 願いが叶うか占う重軽石 名物の串カツと土手煮。店の前で立食いソースと土手煮のたれどちらをつけて食べてもオッケー、食べたあとの串は捨てずに持ったまま食べてから何本と店の人に見せて代金を払う。店の前の土間はたれをこぼすので新聞紙を敷いていた。 名物「草もち」 看板いろいろ 昔懐かしい、綿菓子の機械とニッキ水。和歌山ではミカン水しかメジャーかな。昔10円でミカン水を売っていた今ではほとんど見なくなった。 元中日ドラゴンズの大豊さんのお店です。大豊さん本人が店の前で忙しく餃子を焼いていた一瞬手を止めてもらって写真をパチリ。病気で20キロ痩せたらしいが体はごつかった。 行列ができていたオムレツカレー。たまごがふわふわで美味かった、たぶんカレーだけでも美味いと思う。 門前町はすごい人だった他にも気になる店がたくさんあった。他の三大稲荷の門前町もどんなんか気になるので言ってみたい。      

和歌山に無い建物

昨日、クリナップのリフォーム「水まわり工房」情報交換会に参加してきました。 会場は大阪市のホテル阪急インターナショナルで行われた。 地下3階、地上34階の建物です。設計、施工は竹中工務店です。和歌山では見られない建物です。この付近は高層ビルが多く田舎者の私はついつい上を見上げてしまう今日は首が痛い。